【県指定無形民俗文化財】富根報徳番楽(とみねほうとくばんがく) 富根報徳番楽保存会
寛政5(1793)年に北秋田郡川井村(北秋田市合川地区)より伝承されたと言われています。 当時、阿仁川から米代川へ下った川井村の筏流した人たちによって、宿場の飛根に伝承されたものと言われていますが、おそらく筏流しの人たちの宿場が縁となり、飛根の人たちが川井番楽を習いに、川井村に行ったものであろうとも言われています。 一説には根子番楽の流れを引くとも言われていますが、囃や衣裳の相違から系統を異にするものであると思われます。
こちらも併せてご覧ください⇒
7月23日 愛宕神社例大祭宵宮(番楽奉納) 7月24日 愛宕神社例大祭 9月15日 作番楽(富根愛宕神社境内にて)※毎年敬老の日の前の日に開催予定。
富根報徳番楽保存会 TEL:0185-75-2422(米川会長)
【伝統行事】富根報徳番楽
【県指定無形民俗文化財】富根報徳番楽(とみねほうとくばんがく) 富根報徳番楽保存会
寛政5(1793)年に北秋田郡川井村(北秋田市合川地区)より伝承されたと言われています。
当時、阿仁川から米代川へ下った川井村の筏流した人たちによって、宿場の飛根に伝承されたものと言われていますが、おそらく筏流しの人たちの宿場が縁となり、飛根の人たちが川井番楽を習いに、川井村に行ったものであろうとも言われています。
一説には根子番楽の流れを引くとも言われていますが、囃や衣裳の相違から系統を異にするものであると思われます。
こちらも併せてご覧ください⇒
7月23日 愛宕神社例大祭宵宮(番楽奉納)
7月24日 愛宕神社例大祭
9月15日 作番楽(富根愛宕神社境内にて)※毎年敬老の日の前の日に開催予定。
富根報徳番楽保存会 TEL:0185-75-2422(米川会長)