二ツ井

イベント

【伝統行事】富根愛宕神社例大祭

富根愛宕神社例大祭(とみねあたごじんじゃれいたいさい) 愛宕神社は、昔、少数部落が多かった富根地区の一帯が、相寄り集まって守護する鎮守の神として創立された神社です。 7月23日は宵宮で、18時30分から愛宕神社拝殿にて富根報徳番楽の...
歴史

きみまち観光ガイドのご案内

【ガイド案内受付について】 ◆受付時・移動時はマスクの着用をお願いいたします。 ◆当日発熱など体調が悪い場合はガイドをお断りすることがあります。 ◆受付時には検温・手指消毒へのご協力をお願いします。 きみまち観光ガイドとは 地元の...
blog

【blog】道の駅の鍾馗様(ショウキサマ)が装いもあらたに!

道の駅ふたついがリニューアルしてから、ずっと館内の中央でニラミを利かせてくれていた 「小掛の鍾馗様」が、夏本番を前に衣替えを行いました! 杉の葉をまとっているので、日がたつと茶色くなっていきます。 それを今度は真新しい緑の杉の...
歴史

【History】Seitokuji Temple

Seitokuji Temple Originally, the temple was a Shingon sect temple and was called Taihei-zan Hasedera Temple...
観光スポット

【History】Shionoi

Shionoi The salt well is said to have been given by Kobo Daishi. It has been used for food since ancient ti...
観光スポット

【Sightseeing spot】Sakura zutsumi Park

Sakura zutsumi Park The promenade with cherry blossoms and azaleas planted along the 800-meter long embankm...
イベント

【伝統行事】富根報徳番楽

【県指定無形民俗文化財】富根報徳番楽(とみねほうとくばんがく) 富根報徳番楽保存会 寛政5(1793)年に北秋田郡川井村(北秋田市合川地区)より伝承されたと言われています。 当時、阿仁川から米代川へ下った川井村の筏流した人たちによっ...
blog

【blog】暴風です…!

こんにちは(・∀・) 昨日のブログで川の増水のことを書きましたが、 今日は…暴風の様子です…( ;∀;) 秋田県能代市は沿岸部なので風がいつでも強いのですが それでも二ツ井町は山に囲まれているので(沿岸地域に比べたら...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました