イベント 【伝統行事】富根報徳番楽【2020年は中止】 【県指定無形民俗文化財】富根報徳番楽(とみねほうとくばんがく) 富根報徳番楽保存会 寛政5(1793)年に北秋田郡川井村(北秋田市合川地区)より伝承されたと言われています。 当時、阿仁川から米代川へ下った川井村の筏流した人たちによっ... 2020.08.18 イベント伝統行事民俗芸能9月イベント
New きみまち観光ガイドのご案内 【ガイド案内受付について】 ◆受付時・移動時はマスクの着用をお願いいたします。 ◆当日発熱など体調が悪い場合はガイドをお断りすることがあります。 きみまち観光ガイドとは 地元の自然や歴史をこよなく愛する人が、ふるさとの歴史・文化の継... 2020.06.20 New観光ガイド
New 【神事のみ開催です】富根愛宕神社例大祭 富根愛宕神社例大祭(とみねあたごじんじゃれいたいさい) 今年の愛宕神社例大祭は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、神事のみ開催ということになりました。(見学不可) 7月23日の奉納番楽、24日の富根地区の民俗芸能行列は中止で... 2020.06.06 Newイベント民俗芸能7月イベント
blog 【blog】暴風です…! こんにちは(・∀・) 昨日のブログで川の増水のことを書きましたが、 今日は…暴風の様子です…( ;∀;) 秋田県能代市は沿岸部なので風がいつでも強いのですが それでも二ツ井町は山に囲まれているので(沿岸地域に比べたら... 2020.02.18 blog
観光スポット 【観光】桜づつみ公園 Sakura zutsumi Park 桜づつみ公園 Sakura zutsumi Park 荷上場の琴音橋入口から旧二ツ井小学校付近までの約800mの区間の堤防に、桜とつつじが植えられた遊歩道が続き、途中に東屋も設けられ... 2019.03.29 観光スポット
観光スポット 【歴史】塩の井 Shionoi 塩の井 Shionoi 弘法大師が授けたといわれる塩の井。昔から食用に利用され、カボチャやイモを煮て食べると丁度いい塩味だったと言われています。 特に太平洋戦争中の物資不足で塩の配... 2019.03.29 観光スポット
歴史 【歴史】清徳寺 Seitokuji Temple 清徳寺 Seitokuji Temple 清徳寺は、もとは真言宗で太平山長谷寺と称して荷上場にありましたが、佐竹候が秋田へ遷封された後、佐竹候の菩提寺である天徳寺の末寺として曹洞宗に... 2019.03.29 歴史観光スポット
歴史 【歴史】梅林寺 Bairinji Temple 梅林寺 Bairinji Temple 梅林寺は慶長10年(1605年)の開基。初めは天台宗の寺で高岩山のふもとにあったと伝えられています。戦国時代の館平城の城主・額田氏(比内)や浅... 2019.03.29 歴史観光スポット