- 恋文キャラリーと八重桜
- 鮮やかな八重桜
- きみまち阪の春①
- きみまち阪の春②
- きみまち阪の春③
- きみまち阪の春④
- きみまち阪の春⑤
- きみまち阪の春⑥
- きみまち阪の春⑦
- きみまち阪の春⑧
- きみまち阪の春⑨
- きみまち阪の春⑩
- きみまち阪の春⑪
- きみまち阪の春⑫
- きみまち阪の春⑬
- きみまち阪の春⑭
- きみまち阪の春⑮
- きみまち阪の春⑯
- きみまち阪の春⑰
- きみまち阪の春⑱
- きみまち阪の春⑲
- きみまち阪の春⑳
- きみまち阪の春㉑
- きみまち阪みゆき橋から
- きみまち阪上方から第一広場を望む
- きみまち阪上方から第一広場を望む
- きみまち阪
- きみまち阪
- きみまち阪のギョイコウ
- 桜づつみ公園側からきみまち阪
- 桜づつみ公園
- 桜づつみ公園
- 5月にはきみまち阪つつじ祭りがあります
- きみまち阪から七座山を望む
- 色とりどりのつつじ
- 恋文ポスト と 桜
- 恋文ポスト と 紫陽花
- 恋文ポスト と 紅葉
- 七座山の展望台より
- 七座山の山中にある、法華の岩屋(タフォニ)
- 七座山の山中にある、権現様
- 神秘の七座山
- きみまち阪のみゆき橋より
- 新緑のきみまち阪第一広場
- きみ恋カフェのテラスから
- 長旅の明治天皇を気づかう、皇后のお手紙にあった詩。
- 癒しのカヌー体験
- みんなで楽しくカヌー体験
- スタッフはSAP乗り
- 七座神社裏の河原は休憩所
- 七座山に見守られてカヌー体験
- 夏のレジャーに最適
- 女性もお子さんも未経験者でも楽しく乗れます
- 川底にはカヌーの影が。イタリアの海のよう。
- 少し緊張気味の背中
- 秋口には紅葉を見ながら
- 真夏の気軽にカヌー体験
- 七座山のふもとをゆったりと流れていきます
- カヌーを上空から
- 雄大な大自然の中をカヌーで下ります
- みんなで楽しくカヌー体験!
- マイカヌーでのんびりと
- 秋田杉のウッドカヌーは高級品!
- カヌー保管庫
- みんなの命を守るライフジャケット
- 日本一高い天然秋田杉「きみまち杉」
- 日本一高い天然秋田杉の美林
- 天然秋田杉の美林
- 人を写真におさめようとすると杉が全身は入りきりません。
- 加護山製錬所跡
- 加護山製錬所跡
- 恋文ポスト
- ふたつい白神郷土の森にある展望台
- 七座神社
- 高岩神社
- カモシカの子供と遭遇
- 銀杏山神社
- 秋の銀杏山神社
- 連理の銀杏
- 銀杏山神社の銀杏についているもの
- 天神工房で作っている木工品
- 森林軌道の紹介
- 素敵なコントラスト
- きみまちの鐘と屏風岩の紅葉
- 素敵な雰囲気
- 紅葉の絨毯(恋文神社前)
- どこもかしこも彩り鮮やか
- お散歩が楽しい
- 散策は目にも癒し
- 第一広場の紅葉
- ここは実は撮影スポット
- みゆき橋から
- 赤と青のコントラストも素敵
- 白と赤に染まる11月
- 青空と紅葉、雪
- 真っ赤なじゅうたんと雪
- 恋文ポスト方面を
- 紅葉のきみまち阪から七座山
- 紅葉がとても美しい仙ノ台の倉山
- 冬の七座山
- 雪の恋文神社前
- きみまちの鐘から
- 万燈夜の高岩山
- 灯りに照らされる高岩神社階段
- 万燈夜の高岩神社
- 毎年旧暦1月15日には裸参りが行われます
- 毎年2月にはかんじき体験会!
コメント